top of page

採 決

〔2024.10.19マメールより配信〕

【結果ご報告】今後の卒・入学お祝い品について

夏休みに実施したアンケートの結果です。ご回答いただいた皆さま、ご協力ありがとうございました。
​結果に基づき、来年度以降も卒・入学祝い品の贈答を継続していくこととなりました。(会員の方よりご意見があった際は、都度検討して参ります。)

〔2024.8.10マメールより配信〕

今後の卒・入学お祝い品について

会員の皆さま


卒・入学お祝い品の取り扱いについて、年度毎に変動する等の混乱を避けるため、会員の皆様のご意見を反映しつつ確定したいと思います。
以下をお読みいただき、今後の方針を一緒に考えていただきたいと思います。


現在の袖ケ浦東小学校PTAは、寄付を含めておよそ8割以上の方が会費を納入してくださっています。
執行部としてもこれまで話し合ってまいりましたが、現状PTAの基本原則【PTAとは本来、会員のための組織ではなく、児童・生徒を等しく支援する事を目的としており、保護者が会員であるか非会員であるかに関わらず、全ての児童・生徒は支援の対象である】と照らし、継続及び廃止のいずれかの選択しかできない状況です。
※児童・生徒は会員ではなく、等しく支援の対象者である。

以上をご理解いただき、今年度の回答により今後も継続とするか、廃止とするかを判断させていただきます。8月20日までに回答をお願いします。

なお、今回のアンケート結果による決定は、会員からの要望がない限り次年度以降も引き継ぐものとします。

PTA会長 尾身 恵

【問1】 会員からの要望がない限り、入学お祝い品の取り扱いをどうするか?

①継続する ②廃止する

【問2】会員からの要望がない限り、卒業記念品の取り扱いをどうするか?

①継続する ②廃止する

​【その他】その他、「全会員へのアンケートの内容」等、ご意見や案などがありましたらお書きください。
 

※マメールからのメールが受信できていない方は「お問い合わせ」よりご回答ください。

〔2023.11.6マメールより配信〕

【採決結果ご報告】卒・入学祝及び寄付金における方針案について

日頃より、袖ケ浦東小学校PTAの活動にご協力いただきありがとうございます。
さて、先日の卒・入学記念品における次年度(令和6年度)方針及び、寄付金の取り扱いに対する議案について採決にご協力いただきありがとうございました。結果のご報告と、今後の対応につきましてお知らせ致します。
卒・入学記念品の次年度(令和6年度)方針につきましては有効投票1/3に達し、そのうち多数決の結果を持ちまして次年度(令和6年度)も継続とさせていただきます。こちらにつきましては、令和7年度についても継続するかについて、引き続き議題として考えて行く必要があると考えております。
寄付金の取り扱いについて、こちらにつきましては採決の結果、多くの皆様よりご理解を得られました事から、【ご寄付の半額をPTAの予備費とし、見守りをしてくださっている地域の方へ帽子を寄贈する。帽子購入後の残金はそのまま予備費(必要な時に使える予算)とする。また、ご寄付の残り半額は学校支援金とし、学校に寄付。子どもたちのために使っていただく。】として、PTA方針とさせていただきます。
袖ケ浦東小PTAは、すべての会員の皆様にアンケートや議題に対する採決等にご参加いただきながら、みんなのPTAとしてともに作り上げて行きたいと考えております。今後とも、皆様のご理解・ご協力よろしくお願い致します。

【採決結果】
議案1 卒業祝記念品について
①令和 6 年度以降、卒業祝記念品へのPTAからの補助は廃止する。…42
②会員・非会員の区別なく、卒業祝記念品へのPTAからの補助を継続する。…54

議案2 入学祝記念品について
①令和 7 年 4 月入学よりPTAからの入学祝記念品の贈答は廃止する。…38
②PTAからの入学祝記念品の贈答を継続する。…58

議案3 ご寄付によって増額したPTA一般会計予算の使用について
①承認…94
②否認…2

〔2023.10.27マメールより配信〕

卒・入学祝及び寄付金における方針案について採決のお願い

日頃よりPTA活動に対するご理解・ご協力ありがとうございます。
さて、アンケートによる皆様のお声を頂戴し、それぞれ多くのご意見がある事を報告とともに共有させていただきました。そこで、保護者の皆様とともに作り上げるPTAとして、諸問題について方針を確定したいと存じます。
様々なご意見がある中、皆様が必ずしも納得できる事は難しい事をご理解いただき、多数決による採決となる事を予めご了承いただきたいと思います。
なお、決議に於いては総回答数が会員の1/3を下回る場合は、再度決を取り決定させていただきます。
より多くの保護者の皆様に、東小PTAの一員としてご協力・ご理解をいただけますようお願い申し上げます。

つきましては、先般ご協力いただいたアンケート結果も添付いたします。(マメールより配信されたメール本文下URLアンケートフォーム内に添付しています)今一度、皆さまのご意見をお読みいただき、よりよい方法を改めてお考えの上、ご回答ください。
今回は「アンケート」ではなく、皆さまからのご回答により、より多くご賛同いただけたものをPTAの方針といたします。

また、下記議案「3. ご寄付によって増額したPTA一般会計予算の使用について」は、10月の運営委員会で皆さまのご意見と地域の方々からのお声を基に検討した内容について、承認していただけるかどうかをお伺いいたします。
地域の方々のお声というのは、常日頃登下校時に見守りをしてくださっている方々に50周年の際に寄贈した帽子(袖ケ浦東小学校とプリントされている)を、新たに見守りに参加してくださっている方にも寄贈してほしいというものです。強い日差しの中での見守りには帽子は大変有用であるとのことです。袖東小PTAとして、いつも子どもたちを見守ってくださっている地域の方のお声に応えたいという想いに至りました。どうかご理解いただけますと幸いです。

【議案】
1. 卒業祝記念品について
2. 入学祝記念品について
3. ご寄付によって増額したPTA一般会計予算の使用について
※卒業祝記念品、入学祝記念品については、「非会員には贈らない」というご意見もありましたが、「子どもたちは等しく支援の対象である」とのPTAの基本姿勢のもと、【子どもたちに対して会員・非会員の区別をしない】ことが大前提であることをご理解ください。

【回答方法】
マメールより配信されたメール本文下のURL内、アンケートフォームよりご回答ください。

【回答期限】
11月3日(金)

会長 尾身 恵

(議案 1)

卒業祝記念品について 今年度より卒業対策係がPTA本体から 6 年生保護者へ移譲されました。そのことを踏まえて、卒業 祝記念品について望ましいものを選択してください。(※1 つのみ選択)

① 令和 6 年度以降、卒業祝記念品へのPTAからの補助は廃止する。

② 会員・非会員の区別なく、卒業記念品へのPTAからの補助を継続する。

(議案 2)

入学祝記念品について 例年新 1 年生が入学の際、名札や鉛筆等ささやかな記念品を贈っています。しかしながら、入学後P TAに加入されるかどうかはわかりません。そのことを踏まえて、入学祝記念品について望ましいも のを選択してください。(※1 つのみ選択)

① 令和 7 年 4 月入学よりPTAからの入学祝記念品の贈答は廃止する。

② PTAからの入学記念品の贈答を継続する。

(議案 3) ご寄付によって増額したPTA一般会計予算の使用について 今年度非会員の方からいただいたご寄付は 93,600 円でした。先般のアンケートで皆さまからいただい たご意見と地域の方々からのお声を基に運営委員会にて検討した下記【案】について、承認していた だけるかどうか、ご回答ください。(※1 つのみ選択)

【案】ご寄付の半額を PTA の予備費とし、見守りをしてくださっている地域の方へ帽子を寄贈する。 帽子購入後の残金はそのまま予備費(必要な時に使える予算)とする。また、ご寄付の残り半額は学 校支援金とし、学校に寄付。子どもたちのために使っていただく。

①承認

②否認

※マメールからのメールが受信できていない方は「お問い合わせ」よりご連絡ください。

bottom of page